Multicultural Studies 1 University of Tsukuba
Course Overview
本講義では、日本の社会的・文化的多様性を紹介し、多文化共生をめぐる様々な争点について探求していきます。 多文化共生とは、現代日本における多様性の問題を取り上げる際によく使われる言葉です。1980年代以降、日本には多くの移民が流入し、日本社会は急速に多文化になりつつあります。こうした日本で起きている移民や難民をめぐる実態や共生社会に向けた実践にふれ、多文化共生社会のあり方や、それを支える法制度や課題などについて考えます。
Learning Achievement
多文化共生論、移民・難民研究分野の文献を読み解きながら、同分野についての基礎的知識を身につけ、先行研究を的確に理解する力を養成する。また、討論や演習を重ねることで、批判的な考察力とコミュニケーション能力を高める。
Competence
汎用コンピテンスのうち「知の活用力」「コミュニケーション能力」「国際性」に関連する。専門コンピテンスのうち「研究力」「専門知識」に関連する。
Course prerequisites
特になし。
Grading Philosophy
授業中のディスカッションへの参加(20%)とレポート課題(80%)による。
Course schedule
講義とゼミ方式を組み合わせて実施する(組み合わせ方は、出席者の人数により調整)。
Course type
Lectures and Class Exercises
Online Course Requirement
Instructor
SATO Marie
Other information
授業中のディスカッションへの積極的な参加を期待します。
Site for Inquiry
Link to the syllabus provided by the university