Post-Anthropocene University of Tsukuba
Course Overview
Human makes a significant negative impact on the Earth, and a geological age called Anthropocene began. As a result, the environmental issues become severe, and human survival is at risk. Members of the Faculty of Humanities and Social Sciences, Faculty of Life and Environmental Sciences, Faculty of Human Sciences and Faculty of Engineering, Information and Systems established a “Team Post-Anthropocene” to think about the society and the role of science and technology after the Anthropocene. This course shares the Team Post-Anthropocene progress to overcome issues related to the Anthropocene and discuss visions and the role of technology in and after 2050.
Learning Achievement
今日の社会、地球が抱える課題を理解し、2050年の社会像、科学技術の役割について自らの見解を表明することができるようになる。
Competence
汎用コンピテンス「2. 批判的・創造的思考力」、「4. 広い視野と国際性」に関連する。
Course prerequisites
特になし。
Grading Philosophy
期末レポート100% 授業を踏まえて、「2050年の社会像と、社会像実現のための科学技術の役割」について、1500字以上の期末レポートを作成してください。本科目の2回以上、できれば3回以上の講義に関連させてください。 なお、積極的な授業参加には加点される可能性があります。
Course schedule
授業タイトルは全て仮題です。
Course type
Lectures
Online Course Requirement
Instructor
AKIYAMA Hajime,Urayama Syunichi,Eguchi Maki,Suzuki Kengo,Toyofuku Masanori,Hagiwara Daisuke,平井 悠介,Yamamoto Yoko
Other information
この授業を通して、未来を想像(IMAGINE THE FUTURE.)し、2050年の社会を創造する機会にしたいと思います。未来を作るのは、みなさんです。 授業実施形態は、オンライン(同時双方向型)での授業実施を想定しています。 詳細は、manabaに掲載します。manabaが整備され次第、登録キーをシラバスに掲載しますので、履修希望者の皆さんはご確認いただき、早期登録制度を利用してアクセスできるようにしてください。 登録キーは「6986230」です。
Site for Inquiry
Link to the syllabus provided by the university