Prehistory and Archaeology I-B University of Tsukuba
![university-logo](media/course/2017/10/partner_logo_tsukuba.png)
Course Overview
平等主義的原理が強く働く狩猟採集民社会からどのようにして社会的不平等が発生していくのか、そのメカニズムについて先史時代の考古学的資料を基に考察を深めていく。特に、洞窟壁画や動産美術などの旧石器時代の芸術、シンボリズムや血縁的集団の形成と深い関係にある儀礼祭祀、狩猟採集民社会における定住化の問題、農耕と社会の階層化の関係、饗宴が果たした役割、公共建造物の出現、象徴的意味の付与された器物の生産など、それぞれのテーマが議論されている英文の論文を読み、それを基にした議論を通じて理解を深める。
Learning Achievement
人類社会の適応戦略について幅広い視点から考察する先史学・考古学の方法と理論について、専門的な知識、思考力、総合力等の研究力を育成しながら理解を深めることを目的とする。あわせて、実社会との関わりを視野に入れ、分かりやすく伝える能力を磨きつつ、国際社会に貢献する意識と、広い視野に立った課題把握の能力を培う。
Competence
「知の活用力」「マネジメント能力」「コミュニケーション能力」「国際性」「専門知識」「思考力」「総合力」に関連する。
Course prerequisites
Grading Philosophy
課題設定(30%)、発表内容(40%)、討議への参加姿勢(30%)などを総合的に評価する。
Course schedule
導入 授業のテーマについて解説し、実際の考古学的資料からどのように社会的不平等の発生について迫ることができるのか共通理解を醸成する。先史時代の芸術に関する論文を選択して読み、関連するテーマについて議論する。先史時代の宗教に関する論文を選択して読み、関連するテーマについて議論する。先史時代の芸術と宗教に関する論文を選択して読み、関連するテーマについて議論する。狩猟採集民社会における不平等に関する論文1を選択して読み、関連するテーマについて議論する。狩猟採集民社会における不平等に関する論文2を選択して読み、関連するテーマについて議論する。農耕と社会的不平等に関する論文を選択して読み、関連するテーマについて議論する。公共的建築物の出現に関する論文1を選択して読み、関連するテーマについて議論する。公共的建築物の出現に関する論文2を選択して読み、関連するテーマについて議論する。威信財の出現に関する論文を選択して読み、関連するテーマについて議論する。
Course type
Class Exercises
Online Course Requirement
Instructor
Other information
Site for Inquiry
Link to the syllabus provided by the university