Principles of English Language Education VIB University of Tsukuba

Course Overview
本講義では、教授方法の違いによる言語の伸びの測定や認知能力の心理測定についての理論を学んでいく。古典的テスト理論から項目応答理論、効果量の測定、一般化可能性理論、構造方程式モデリング、メタ分析などさまざまな現代のテスト理論とその手法について関連文献を読み進めながら知識を深めていくことをねらいとする。その中で必要な統計手法の実践や実際にその手法が使用されている文献を探ることで、理論だけなく実際に研究に応用できるようになることを目指す。
Learning Achievement
英語コミュニケーション能力を支える基礎となる、言語の構成要素を一つ一つ取り上げ、その背景にある指導理論と評価についての知識を身につけることを目標とする。
Competence
【汎用コンピテンス】 「1. 知の活用力」「2. マネジメント能力」「3. コミュニケーション能力」に関連する 【専門コンピテンス】 「1. 研究力」「2. 専門知識」「4. 思考力」に関連する
Course prerequisites
Grading Philosophy
発表,討議への積極的な参加,レポートにより総合的に評価する。
Course schedule
対面授業とTeamsを併用する予定です。 英語コミュニケーション能力を支える4技能および文法・語彙などの知識に関して、1つ1つその関連の文献を通して学ぶ。そして、毎週、それに関しての発表後、どのように授業に還元することができるかについて、議論を通して考えていく。第1回:イントロダクション 第2回:リスニングの評価 第3回:リーディングの評価 第4回:スピーキングの評価 第5回:ライティングの評価 第6回:語彙と文法の評価 第7回:妥当性の検証理論 第8回:スペルと発音の評価 第9回:Can-do評価とヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)との関連付け 第10回:英語教師と教室における評価 最終レポート
Course type
Lectures
Online Course Requirement
Instructor
Hirai Akiyo
Other information
各自で、課題を期限までにこなせるように、積極的な参加を期待する。
Site for Inquiry
Link to the syllabus provided by the university