Quantum Theory of Electric Current Generation University of Tsukuba

Course Overview
Theory of electric current generation and its use in quantum information devices are explained. Interaction of the charged particles and radiation field is also discussed. The recent topics related to the cuprate superconductivity and topological insulators will be included.
Learning Achievement
以下の講義を予定。今年度は、manabaからの動画配信でおこなう。
第 1 回 線形応答と電気伝導
第 2 回 超伝導とロンドン方程式
第 3 回 場の量子化
第 4 回 電子場の量子化
第 5 回 BCS理論
第 6 回 ギンツブルグ ランダウ 方程式
第 7回 ボゴリューボフ ドジャン方程式
第 8 回 粒子数を保存しない超流動理論と粒子数を保存する超流動理論
第 9 回 粒子数を保存しない超伝導理論と粒子数を保存する超伝導理論
第 10回 U(1)ゲージ対称性の破れとベリー接続
第 11 回 粒子数を保存するボゴリューボフ ドジャン方程式
第 12 回 均一系に対するボゴリューボフ ドジャン方程式
第 13 回 格子系に対するボゴリューボフ ドジャン方程式
第 14 回 磁場がある場合の超伝導体の電子状態
第 15 回 アンドレーフ反射
第 16 回 ジョセフソン接合
第 17回 銅酸化物高温超伝導体
第 18 回 ハバードモデル
第 19回 反強磁性絶縁体
第 20 回 t-Jモデル
第 21 回 ホール格子相互作用とスモールポーラロン
第 22 回 スピン波励起
第 23 回 角度分解光電子分光法
第 24回 走査型トンネル顕微鏡分光法
第 25 回 ネルンスト効果、磁気カー効果測定
第 26 回 スピン渦と砂時計型磁気励起スペクル
第 27 回 スピン渦誘起ループ電流と電荷秩序状態
第 28 回 超伝導量子ビット
第 29 回 Circuit QED
第 30 回 スピン渦誘起ループ電流を使った超伝導量子ビット
Competence
「工学基礎力」、「基礎学力」、「専門知識」、「倫理感」、「実践的見識と問題解決力」
Course prerequisites
Grading Philosophy
レポートによる
Course schedule
Course type
Lectures
Online Course Requirement
Instructor
Koizumi Hiroyasu
Other information
Open in even number years.
Identical to 01BG221.
Delivered in English upon request
Site for Inquiry
Please inquire about the courses at the address below.
Contact person: Hiroyasu Koizumi
Link to the syllabus provided by the university