Theory of Kansei Design University of Tsukuba

Course Overview
感性は、個人の異なる経験に基づいた心の働きであり、感情、感覚、脳活動、心理など人間の行動に関わる認知プロセスによって表現される。感性科学を基盤にした脳活動、生態情報、工学システムを応用した融合科学の国際的なジャーナル研究事例を紹介する。感性の概念は、Kanseiという学術的に国際化されており、グローバルな学術分野として発展する重要な意味を考え、最先端の技術社会における人間の価値観と「思いやり」を通した未来のデザインのあり方を考える。
Learning Achievement
日本語の読みのKanseiが学術用語として通用するようになっており、他の文化、国、学問領域からの理解が難しい。日本語による感性の働きを授業中の様々な研究事例をみて、グローバルな概念として異なる専門領域から人間の感性を定義することができる。AI時代における人間中心の価値観が形成されるようになる。
Competence
汎用コンピテンス : 協働性・主体性・自律性 / 専門コンピテンス : 自律的・社会的な創造活動のための基礎力
Course prerequisites
特になし
Grading Philosophy
授業に対する積極性30%テスト70%
Course schedule
Course type
Lectures
Online Course Requirement
Instructor
Lee Seung Hee
Other information
Contact the instructor to obtain permission before taking the course. 2011年度までの「デザインと認知科学」に相当。
Lectures are conducted in English if requested. Work Experience faculty. Hybrid or Others
対面中心として一部オンライン(オンデマンド型)を組み合わせて実施 授業中にKansei、感性の概念について一緒に考えて、自由に意見交換ができるようにする。
Site for Inquiry
Please inquire about the courses at the address below.
Contact person: Seung Hee Lee
Email address: lee.seunghee.gn@u.tsukuba.ac.jp
Link to the syllabus provided by the university